Event is FINISHED
詳しくはこちらでご説明しています。
http://bit.ly/lac3-201910
第3回のお題は「負の感情は創作にどう活かされるか」。
孤独、憎しみ、怒り、妬み、不安、恐怖――強烈な負の感情は、悲劇、ホラー、スリラー、怪談などの創作に様々な形で表現されます。悲劇にカタルシスがあるように、負の感情が作品内で示されることで、共感を得た読者がすっきりすることはよくあります。みなさんが好きな作品では、どのような負の感情がどのように扱われているでしょうか。
また作り手は、自分が抱える負の感情をどのように創作に昇華できるでしょうか。
ご一緒に考えてみましょう。
5~6名のグループに分かれて議論し、途中で席替えをします。
参加できなくなった場合は原則3日前までにお知らせください。
お知らせなく来場されなかった場合、次からお申し込みをお断りさせていただくことがあります。
プロフィール:「天駆せよ法勝寺」で第9回創元SF短編賞受賞。「Final Anchors」で第5回日経「星新一賞」グランプリ、「蓮食い人」で同優秀賞をダブル受賞。
https://yashimayugen.com/about
千代田区神田駿河台2-1
(独立した建物ですのでご注意ください。)
https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html
時間と場所はお間違いのないようによくご確認ください。
Add to Calendar
【参加無料】第3回文芸カフェ「泣ける話ですっきりするのはなぜ?――負の感情は創作にどう活かされるか」
概要
文芸カフェは、いわゆる哲学カフェと似ていますが、文学・芸術・映画・海外ドラマなどに含まれるテーマについて語りあう集まりです。予備知識は不要で、だれでも参加できます!詳しくはこちらでご説明しています。
http://bit.ly/lac3-201910
第3回のお題は「負の感情は創作にどう活かされるか」。
孤独、憎しみ、怒り、妬み、不安、恐怖――強烈な負の感情は、悲劇、ホラー、スリラー、怪談などの創作に様々な形で表現されます。悲劇にカタルシスがあるように、負の感情が作品内で示されることで、共感を得た読者がすっきりすることはよくあります。みなさんが好きな作品では、どのような負の感情がどのように扱われているでしょうか。
また作り手は、自分が抱える負の感情をどのように創作に昇華できるでしょうか。
ご一緒に考えてみましょう。
5~6名のグループに分かれて議論し、途中で席替えをします。
参加できなくなった場合は原則3日前までにお知らせください。
お知らせなく来場されなかった場合、次からお申し込みをお断りさせていただくことがあります。
主宰
小説家・八島游舷。プロフィール:「天駆せよ法勝寺」で第9回創元SF短編賞受賞。「Final Anchors」で第5回日経「星新一賞」グランプリ、「蓮食い人」で同優秀賞をダブル受賞。
https://yashimayugen.com/about
場所
明治大学グローバルフロント7階C4会議室千代田区神田駿河台2-1
(独立した建物ですのでご注意ください。)
https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html
参加費
今回無料です。時間
16:30~19:30(前回より30分遅れです)で、その後懇親会があります(実費)。時間と場所はお間違いのないようによくご確認ください。
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#480328 2019-10-06 08:31:55
Sat Oct 26, 2019
4:30 PM - 7:30 PM JST
4:30 PM - 7:30 PM JST
- Venue
- Tickets
-
無料チケット FULL
- Venue Address
- 千代田区神田駿河台1丁目1 Japan
- Organizer
-
八島游舷102 Followers